実地棚卸の業務
「実地棚卸の業務」について説明します。
帳簿上の「在庫数」は、「出荷」や「仕入れ」業務によって、記録されます。
しかし、誤って記入したり、時の経過とともに、減耗する性質の商品が、あります。
盗難などの可能性もあります。
帳簿の在庫数が、実際の在庫数と一致しない場合があります。
在庫が一致しない原因には、次のようなことがあります。
- 記入漏れ
- 記帳ミス
- 紛失・盗難
- 減耗
- 品質低下
などです
その為、定期的に、実際に「棚卸し」を行います。
「棚卸し」とは、商品を保管している倉庫に行って、実際に、在庫を見て、数量を確認します。
そして、帳簿の在庫数との差異を確認します。
この作業を「実地棚卸」と呼んでいます。
「実地棚卸」は、次のような流れでおこないます。
- 棚卸準備表の作成します。
- 実地棚卸しをおこないます。
- 帳簿上の在庫と比較します。
- 帳簿を修正します。
です。
それぞれについて説明します。
- 棚卸準備表の作成します。
帳簿上の在庫データの一覧表の入った「棚卸準備表」を作成します。
- 実地棚卸しをおこないます。
倉庫にある、在庫を実際に数えます。
- 帳簿上の在庫と比較します。
帳簿上の数量と比較します。
在庫の「数量の差異」があるときは、原因を調査します。
差異のあることを「在庫差異」と呼んでいます。
原因が、把握できたときは、二度と「在庫差異」が起こらないように、対策を打ちます。
- 帳簿を修正します。
「在庫差異」のあるものは、「出庫伝票」を作成して、帳簿の在庫データを、修正します。
経理担当者は、「在庫数量」の差異があるものは、仕訳をおこなって修正します。
[販売管理の知識(ホームへ)]
10:290703